帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹後神経痛とは
帯状疱疹後神経痛とは、帯状疱疹の皮疹(皮膚症状)が消失して帯状疱疹が治った後にも引き続き残る痛みのことです。帯状疱疹に合併する症状としては最も多く、3ヶ月後で7~25%、6ヶ月後で5~13%の人が発症するという報告があります。
帯状疱疹について
水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症するため、水痘を経験した人にだけ起こります。頭部から下肢までの間の片側の一定の神経支配領域に、神経痛様の痛みを伴った小水泡が帯状に生じます。顔にできると顔面神経麻痺、内耳の障害によるめまい・耳鳴りなどが起こることがあります。 帯状疱疹は、早めに専門医療機関を受診して早期に治すことが何よりも大切で、これにより帯状疱疹後神経痛の発症頻度を少なくすることが可能です。
帯状疱疹後神経痛の原因
帯状疱疹後神経痛は、帯状疱疹を発症した当初は正常だった神経線維がウイルスによって傷つけられた結果、神経の過剰な興奮や自発痛、痛みを抑制する経路の障害などが起こり、これが原因となって痛みやアロディニア(触れただけの刺激で痛みを感じる)などが生じると考えられています。
帯状疱疹後神経痛の症状
帯状疱疹後神経痛の代表的な症状は、「持続的で焼けるような痛み」「断続的に繰り返し起こる、刺すような痛み」などです。ほかにも、ヒリヒリ、ズキズキ、締め付けられる、電気が走る、と表現されるような痛みを覚えることがあります。感覚が鈍くなったり、触れるだけで痛みが走ったりすることもよくあります。また、時間とともに症状が変化するのも特徴的です。
帯状疱疹後神経痛の治療
神経障害性疼痛治療薬などによる薬物療法を中心に、神経ブロック療法や理学療法(運動やマッサージ)などを組み合わせて治療していきます。
治療を進めるうえでは、帯状疱疹後神経痛を完全に除去するのは難しく、また治療は長きに及びがちです。そのため、痛みをコントロールしながらうまく付き合っていく姿勢で治療に取り組むことが大切です。